kazumalab tech log

流行りとリラックマと嵐が大好きです。技術的ログ。

書籍 "初めてのAnsible"を購入しました。

かずま@徳島です。

帰省中であります。
さて、本日本屋に寄ってきました。

そこで見つけた本。

初めてのAnsible

初めてのAnsible


そう、初めてのAnsibleです。
この形のオライリーの本を買うのは初めてでした。

Ansibleって何なの?

Ansibleは、しばしば設定管理ツールと表現され、Chef、Puppet、Saltと同系統のものとして取り上げられます。
サーバー群の状態を何らかの形で記述し、ツールを使ってサーバーが実際にその状態にあること、すなわち適切なパッケージがインストールされ、期待通りの値、パーミッションが設定されており、適切なサービスが実行されているという状況に強制すると言ったことをいう。

こちらは本書の冒頭部分で紹介されているAnsibleの説明になります。

僕も前から複数台のサーバーを構築したり、新たに作るサーバーはどれも同じ環境なのに、毎回入れるの、面倒だなと思っていました。
そこでこのAnsibleが登場するのですね!

ちょっと読んでみた

ローカルのMac book proにVitualboxとVagrantを使ってローカルのサーバーをたてました。
その後にAnsibleでsshpingするところまでやってみました。(1章)

sudoが必要なところは

testserver | FAILED | rc=1 >>
tail: cannot open '/var/log/syslog' for reading: Permission denied

Permission deniedと返ってくるので -sをオプションでつけてあげるとsudoになるみたいですね。

2章から複数のサーバーを並列でやるとことか、実際にplaybookを書くところとかなのでこれから楽しみですね。
ハンズオン形式でやっていけるので結構ありがたいです。

あとはplaybookはymlで書いていくそうなので、あまり抵抗はなさそうです。

いきなりymlで躓いた件

ymlはタブとか自動シンタックスをOnにしてるとエラーが出るみたいですね。
ずっとSyntaxエラーが出るのでなにかな〜と思ってたらそこだった。
vimのAutoSyntaxをとるか、タブを2スペに変換してくれるのとかにしないと。

まとめ

そのうち自分のRailsの環境構築をAnsibleで書いて、Macが変わっても同じ環境が整えられるようになっておきたいぐらいです。
会社のPCではどうかわかりませんが、Ansibleを使う機会は増えそうなのでいい勉強になります。